ヴィーガンあるある【6選】

私はヴィーガンの食生活になり10年以上たちますが、

少しずつ、食べ物や食生活に関して、

意識的、

また無意識に変化してきました。

同じヴィーガンの人なら「そうそう」と共感してもらえることもあると思い、

書き出してみました。

買い物がすぐ終わる。



スーパーに行くとき、

野菜、

フルーツ売り場を中心に、

買うものの種類が、

雑食の人と比べて少ないので、

買い物があっという間に終わります。

スパイスが増える。



レシピを探す過程で、

インドなどベジタリアン向けの料理を学ぶので、

スパイス類が増えていきます。

私のキッチンの引き出しも、スパイスが結構入っています。

豆や豆腐食品を使いこなせるようになる。



たんぱく源が豆や豆腐など、

豆関連になっていきます。

アメリカに住んでいることもあり、

豆腐は固さが5種類くらいあるので、

お味噌汁や鍋に入れる以外に、

お肉のように焼いたりすることも増えます。

また、豆の種類も大豆以外に覚えて使えるようになります。

私のお気に入りは、ひよこ豆と、レンズ豆。

外食する前に、メニューを確認する。



自分で予約する場合でも、

他の人が予約する場合でも、

行く前にどんなベジ系オプションがあるのかを

確認するクセがつきます。

そして、行く当日に、

時間をかけて悩み周囲に迷惑をかけないようにするのです。

肉や魚のにおいにものすごく敏感になる。



例えば、

お寿司のにおい、

スーパーやマーケットでの鮮魚コーナーでのにおい、

肉を使った料理のにおいなど、

以前は気にならなかったにおいに、

かなり敏感になります。

かつおだしなのか、

昆布だしなのかも、

すぐわかるようになります。

社交の場や外食の前に、少し食べてから行く。



これは状況にもよりますが、

特に、自分のコントロールがほとんどきかないな、

と思う場合は、

レストランで食べるものがなく、

空腹のまま食事の時間を過ごさなくてはならず

大変な思いをすることもたまにあるので、

事前に自宅で少し何か食べていくときもあります。

そうすれば、

枝豆とサラダくらいしか食べるものがなくても、

楽しく会食の時間を過ごせます。


おわりに

いかがでしょうか。

ヴィーガンの食生活をしている人なら、

「そうそう」とうなずいてくれる内容ではないかと思います。

世の中で生きていくために身に着けた知恵。

これからも賢くヴィーガン生活をしていこうと思います。


コメント

このブログの人気の投稿

冷凍すると便利なもの(お店で購入するもの編)5選

冷凍すると便利なもの6選(手作り編)