ヴィーガン食生活で大切にしていること(ライフスタイル編)
もともと、私は産後のダイエットが目的でヴィーガンの食生活を始めました。
そんなヴィーガンの食生活をするうえで大切にしていることをお伝えします。
継続する
一時的なダイエットではなく、
一生続けるライフスタイルだという自覚が大切。
自炊でも外食でも、
無理のない範囲でとにかく続ける、
という意識を持って生活することが大切です。
完璧を求めない。
自分にも、家族にも。です。
継続する、という項目とつながっていますが、
継続するためには、完璧を求めすぎないことが大切。
ほしい材料が手に入らない時、
外食で自分のコントロール力が効かない時、
思わずドーナツを食べてしまった時も、
自分や他人を責めたりしないで、
「そんな時もあるさ」
と軽く流して、
また健康的な食事に戻せばいいのです。
大ごとにしない
会話の中で、
ふと、普段どんな食生活をしているか、
について効かれることもあるでしょう。
その時に、熱くヴィーガンの食生活の良さについて語るのはやめています。
なんとなくヴィーガンの世界に対しては、
倫理観から動物を食べない人、
という先入観があるので、
ヴィーガンは良い、という話をすると、
それ以外の肉を食べている人は悪人だ、
という印象を持っている、と思われてしまいがち。
周囲に気を使わせてしまったり、
敵意を抱かせてしまったり、
付き合いにくい人だなと思われてしまうので、
とにかくサラッと流すくらいでちょうどよいと思っています。
ほかの人に強制しない
「ヴィーガン」という言葉は、
欧米では、
過激な活動家が、
レストランの前で座り込んだりして、
肉を食べることは間違っている!
と訴える人たち、
みたいなイメージがあるみたいです。
なので結構敬遠されてしまいがち。。
もちろんヴィーガニズムのすばらしさは知ってほしいけど、
それは、
「教えて」
と言われた人にすればよいと思います。
何も聞かれていないのに、
ヴィーガンについて語ったり、
ましては強制するなんて、
しても効力はないし、
逆にヴィーガニズムに嫌悪感を抱かれてしまいかねないと思います。
ヴィーガンの食生活に関する質問をされたらいつでも教えられるように、
常に勉強はしつつ、強制はしない。
これが鉄則だと思います。
いかがでしょうか。
次回は、「調理方法編」をお送ります。
コメント
コメントを投稿